プロ直伝の簡単にできる本格レシピを惜しみなくご紹介。その他にもグルメ情報やお役立ち情報、ゲームに関する話題など、バラエティ豊かに特盛りでお届け。

グルメ料理人・キャンティ田村のライブノート

家庭菜園日記~その2~ 2022/5/24

 
この記事を書いている人 - WRITER -
ワイン大好き、キャンティ田村です。 グルメだけでなく育児、ガーデニングなど色々と記事にしています。

家庭菜園日記~その2~ 2022/5/24



こんにちわ、ファーマー田村です。

最近始めた畑仕事(家庭菜園)ですが、初めての経験というのは何事も楽しいものだなと改めて思っています。

特に種を植えたかぼちゃの芽が出たときには何とも言えない感動を覚えました。

また、元気に育っている時はうれしく、しなっとして元気がない時は「大丈夫かなぁ」と原因を調べてみたりと充実した日々を送ることができています。

今回の記事は前回植えた野菜達がどのように成長しているかをざっくりと報告していきます。



お野菜達の状況報告

1.さつまいも(鳴門金時)

植え付け直後はしなっとしていましたが、根を張ったようでいたって元気です。

さつまいもはこのまま水やりもなしで放置していればいいそうです。



2.さつまいも(安納芋)

安納芋は少し後に植えたのですが、植えて暫くはずーっとしなしなでした。

しかし、葉っぱはしなしななものの、中央の茎と新芽は元気そうなのでそろそろ水やりもいいのかなといったところです。



3.セロリ

家のお野菜達の中で最も心配なのがセロリさんです。

真ん中の部分は元気そうなのですが、周りが黄色くなってどんどん枯れていってしまっていますね。

こういうものなんでしょうかね?

とりあえず日光に当たりすぎで水が乾いてしまうのかなと思い、今日にでもプランターに移してもう少し涼しい場所に移動してみようかと思います。

あと栄養もあげてみようかな…



4.バジル

とても元気そうです。言うことなしでしょう。

どのくらい大きくなるのかというのが気になるところですね。



5.スイカ

スイカちゃんは毎日2回水やりをしているのですが、順調に成長している様子です。

甘いスイカに育ってよ♪



6.アイコ(ミニトマト)

一時、一番下の葉っぱが黒ずんでいるという状況でしたがその葉っぱは摘んでおきました。

葉っぱも大きくなり花も咲きそうです。

傍に支柱を刺しておきました。



7.かぼちゃ

ダメ元で種を植えた(スーパーで購入したかぼちゃの種)かぼちゃですが、なんと種を植えてから一週間ほどで芽がでてきました。

次々と芽がでてきてどんどん大きくなっているのでもう少し成長したら広い場所に植え替える予定です。



8.イタリアンパセリ

イタリアンパセリは種から植えたのですが、そもそも種がとても小さかったのです。

植えた場所から沢山芽が出てきたのはいいのですが、雑草と全然区別がつきません笑

多分カイワレ大根っぽい茎に双葉が出ているちっちゃいのがイタリアンパセリの芽だと思うのですが、要観察といったところですね。



まとめ

概ね順調に成長しているのではないかと思います。

あとはセロリちゃんが元気になってくれるといいなぁ。



[blogcard url=”https://chianti-brog.com/kateisaien_1“]



この記事を書いている人 - WRITER -
ワイン大好き、キャンティ田村です。 グルメだけでなく育児、ガーデニングなど色々と記事にしています。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© グルメ料理人・キャンティ田村のライブノート , 2022 All Rights Reserved.