プロ直伝の簡単にできる本格レシピを惜しみなくご紹介。その他にもグルメ情報やお役立ち情報、ゲームに関する話題など、バラエティ豊かに特盛りでお届け。

グルメ料理人・キャンティ田村のライブノート

【簡単おいしいレシピ】真鱈(まだら)の白子ポン酢の作り方

 
この記事を書いている人 - WRITER -
ワイン大好き、キャンティ田村です。 グルメだけでなく育児、ガーデニングなど色々と記事にしています。

【簡単おいしいレシピ】真鱈(まだら)の白子ポン酢の作り方

12月に入り、気温もずいぶんと下がってきましたね。

この季節(12月から翌3月まで)は真鱈(まだら)の旬なので味もよく、オスの白子が美味しい時期でもあります。

白子は海鮮鍋に入れてももちろんいいのですが、白子ポン酢という一品料理にすれば鍋以外の日でも食卓に出すことができます。

日本酒やビールとの相性もいいのでおつまみとしても秀逸。作り方も難しくないので晩酌のお供にもいいですね。



材料(2人分)

・真鱈の白子              100g

・塩(塩水用)             適量

・ポン酢                適量


薬味

・青ねぎ                適量

・もみじおろし             適量



作り方

1.下処理をする。

ボウルに海水程度の濃度の塩水を作り、一口大に切り分けた白子をよく洗う。

はさみなどを使って筋を切って分けると簡単に切り分けることができます。



2.手鍋で2分程度茹でる。

先にお湯を沸騰させてから軽く塩を入れ、その中に1つずつそっと白子を入れていきます。

全部入れたらタイマーをセット。

絶対に水から茹でないように注意して下さい。



3.ざるにあけたら冷水で冷ます。

冷水で洗ったあと水を切って5分程度冷蔵庫に入れると簡単です。



4.盛り付ける。

器に白子を入れ、薬味を盛りつければ白子ポン酢の完成。



ポイント

白子の種類には「すけそうだら」や「鮭」など色々なものありますが、はやり「真鱈」が最も白子ポン酢に向いています。

白子を購入する時はツヤがあり、形が崩れていないものを選びましょう。



関連記事



この記事を書いている人 - WRITER -
ワイン大好き、キャンティ田村です。 グルメだけでなく育児、ガーデニングなど色々と記事にしています。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© グルメ料理人・キャンティ田村のライブノート , 2020 All Rights Reserved.